18年と7ヶ月くらい
そろそろブログと出会って20年という節目が見えてきました。ブログに出会う前はHTMLを手書きする方法でサイトを作っていた時期とかあったので、実質的には20年超という可能性がありますが。サーバー契約の上では20年くらいらし […]
代替SNSはあるのかどうか
「Twitterが改悪で使いにくくなった!」という話題が持ち上がっていましたが、そもそもSNSというものそのものが「インフラのタダ乗り」みたいな側面があるので、「良くしたければ課金しろ」的な話が出てきたりしていろいろとモ […]
個人サイトへの回帰を図ろう2023
「時代は個人サイトへの回帰」かどうかはさておきとして、昨今のSNS発言制限時代に於いて「個人サイトの重要性」みたいなものが浮上しているという話を耳に挟みました。そもそも「SNSという空間にタダ乗りで利用していて」という話 […]
Instagramへの招待はいつだったか
一応、Instagramのアカウントは持っていますが、ほとんど使っていない状態で2年くらい放置状態になっていました。写真趣味の比率が大幅に上がったため一眼レフ写真を投稿しようかという考えで利用に至ったInstagramで […]
はじまりの一眼レフカメラの話
はじめての交換レンズカメラは、実はミラーレス機でした。PENTAXのQ10が最初の機体で、「コンデジのように持ち歩ける交換レンズカメラ」というのが気に留まって手にしたものでした。2014年あたりの画像記録はおおよそこれが […]
お絵描き界隈に帰還するまでの活動
アカウント復活や活動再開に向けての準備を進めているのですが、このたびイラスト系のアカウント再開を目指し、再びお絵描き界隈への復帰を目指すことになりました。今回は特に案件とかそういうのではなく、単純に同人活動や創作活動に復 […]
写真部と写真趣味の話など
フィルムカメラ時代から写真を嗜んでいる人たちに交じって、いろいろな撮影にアプローチをするという趣旨のグループに参加しています。昨今の撮影機材の進化は著しく、古典的な知識や教養が形骸化してきたと言われるまでの進化を遂げたと […]
レビュー記事の大幅な見直しと書き出し
ブログ記事の中核部分を占めるのは、かつてはレビュー記事でした。このブログの立て直しや記事の充実度の向上を目指す課程でレビュー記事を見直したり、未記事化の状態のレビュー記事を追加していったりといった作業を詰めていこうと考え […]
フィギュアとカメラで旅をした話
ねんどろいどと一緒に写真を撮ってまわったという時期がありました。かつては複数体の個体があったのですが、昨今の部屋事情から多くは淘汰され、今は2~3個の個体が残るのみです。中でも長門有希のねんどろいどは過去一番長い期間使っ […]
写真趣味についての活動と展開
写真趣味ということで、一眼レフを嗜む活動を行っています。ただ、公開する場所などについてはほとんど考慮がなく、多くの写真が死蔵しているという実情を抱えています。これらの写真を公開したり、公開を前提とした撮影活動したりと、あ […]